スタッドレスタイヤだけでは不十分。最低限冬の雪道に準備したい車の装備

北海道や東北地方では常識と言えますが、あまり雪の降らない地域では馴染みがないせいか、準備が不足していることが多々あります。そこで降雪地帯で役に立つグッズや装備を紹介します。

必須の装備

冬道を走る最低限の装備です。これを準備していない場合は冬道を走るべきではありません。

スタッドレスタイヤ

圧雪やアイスバーンを走る場合はノーマルタイヤでは全く役に立たないばかりか、非常に危険です。雪の降る地方に住む方は当然として、旅行や仕事で降雪地帯に行く必要がある人はスタッドレスタイヤかタイヤチェーンなど雪道を走れる準備をしましょう。

スタッドレスタイヤや、オールシーズンタイヤが欲しいけど、普段は夏用タイヤで十分だし、スキーやスノーボードに行くときだけしか圧雪、アイ...

冬用ワイパーブレード

ワイパーにも冬専用のものがあります。雪や氷を綺麗に除去できないと視界が遮られてしまいます。こうなってしまうと非常に危険ですので必ず交換しましょう。夏用のワイパーブレードでは凍り付いてしまってまともにふき取ることが出来ません。

スノーブラシ

車に積もった雪を除去するブラシです。雪が積もったまま走行してしまうとフロントガラスに雪が落ちてきて視界が見えなくなったり、後続車に雪や氷を落として故障や事故の原因になってしまいますので絶対に車から雪を除去してから走行しましょう。

ウォッシャー液

氷点下になる地域行く場合はウォッシャー液も注意が必要です。水を使うというのは問題外です。水だと凍ってしまいます。凍っていなくてもガラスに噴射した瞬間に凍ってしまうことがあり、視界が悪くなって非常に危険です。

市販のウォッシャー液は原液で-30℃まで対応しているものが多いです(凍らない)。薄めても構いませんが、凍らないように注意しましょう。水で1:1に薄めれば-15℃まで凍りません。薄める場合は既に車に補充しているウォッシャー液や水も考慮して薄めましょう。

可能であれば未使用のウォッシャー液を積んでおくといいでしょう。降雪地帯では溶けた雪を前の車が巻き上げたりしてフロントガラスが汚れやすいです。

冷却水(クーラント)の確認

寒冷地仕様の車は-36℃まで耐えれるような濃度で使用されているのでほとんど問題ありませんが、そうではない場合は注意が必要です。寒冷地仕様でなければもっと薄められています。濃度が30%の場合は-10℃以下になると凍ってしまいますので、寒い所に行く場合は交換が必要です。

ディーゼル車の軽油に注意

 

冬場では2号の軽油が多く、これは-5℃までしか使用できません。-5℃以下になるとエンジンがかからなくなる危険性があります。それに比べて東北や北海道で冬場に使われる軽油は3号の軽油が多くこれは-12℃まで耐えられる性能です。因みに、さらに北海道のさらに寒い地域では流動点が-19℃までの特3号まであります。

関東から東北、北海道等の寒い地域に行く場合は極力現地で給油しましょう。

あったほうが良い物

最低限上にある装備で走ることは可能ですが、以下の物を車に積んでおくといざという時に非常に役立ちますのでできれば準備しておきましょう。

スコップ

スノーブラシで除去した雪や、周りに積もった雪を除去するだけではなく、雪の深いところを走るとタイヤがはまって走行できなくなる場合があります(スタック)。その場合にはタイヤの前後の雪を除去して脱出する場合に必要です。

除雪用のスコップでも構いませんが、かさばって邪魔だという方には車用のコンパクトなスコップがありますのでそれを積んでおきましょう。できれば先の部分が金属の物だと雪を削るときに便利です。

長靴

除雪をする際にスニーカーなどの靴では靴などが濡れてしまいます。可能であれば雪用の丈が長くて滑りにくい長靴がお勧めです。

但し、長靴での運転はしない様にしてください。スムーズなアクセル、ブレーキワークが出来ないと、圧雪やアイバーン路面でスリップやスピンの原因になってしまいます。

手袋

外で雪かきをするときにあったほうが良いです。軍手だと寒いですし、濡れてしまうと寒くてまともに手も動かせません。暖かくて防水のものがお勧めです。

牽引ロープ

雪や轍にスタックしてしまうと自力では抜け出せなくなってしまう場合があります。その場合は救援車に牽引してもらうことによって脱出できる可能性があります。

滑り止め用の砂

特に交差点や遮断機周辺は車が停止して発進するので、雪道の場合はタイヤで磨かれ、非常に滑りやすくなっています。進めなくなってしまった場合は路面に砂(砂利)をまくことによって脱出できる可能性があります。なお、北海道には砂箱というものが道路脇に置いてあるのでそれを撒いても構いません。砂箱の砂(砂利)は誰でも使うことが出来ます。

上の写真が滑り止め用の砂が入っている箱です。特に滑りやすい道路の脇に設置している場合が多いので出張などで北海道に行かれる方は覚えておいてください。

ジャンプスターター

バッテリーが劣化して、寒い所に行くとバッテリーが上がってしまう場合があります。ブースターケーブルでも構いませんが、かさばってしまうのと救援車がいないと使えないのがネックですので一人で簡単に使えて安いジャンプスターターがお勧めです。しかもスマホも充電できるので緊急時に連絡不通となる可能性が低いので安心です。

解氷スプレー

氷がガラスに張ってしまうとヒーターをかけたり、ブラシでこすったりしていると時間がかかります。朝の忙しい時間などには非常に役に立ちます。解氷スプレーを使うことでエンジンをかけて、ヒーターをかける時間が少なくなるので経済的でエコに繋がります。

氷点下でお湯をかけるのはNG行為

時間を短縮したいからといってお湯をかけては絶対だめです。お湯をかけてしまうとガラスとの温度差でガラスが割れてしまう危険性があります。

スノーヘルパー

轍や滑りやすい路面にはまってしまった場合に、滑り止め用の砂だけでは脱出できない場合があります。その場合にタイヤの下に敷くだけで脱出できる可能性が高いです。

毛布

バッテリーが上がってしまった時にジャンプスターターを使用してもバッテリーの劣化でエンジンがかからない時があります。その際にはロードサービスを呼ぶしかありません。

しかし、天候が悪いと道路が渋滞して何時間も待たなければならない状況があります。その時には暖房が使えないので毛布で寒さを凌ぎます。動けない場所ではコートだけでは非常に寒い思いをしてしまいます。

備えあれば患いなし

寒冷地に住む人でも冬には準備をして冬道に備えています。準備が不十分では場合によっては吹雪で渋滞に巻き込まれたりして、数時間その場から動けない場合もあります。その際に十分な準備をしていないと危険な場合もあるので、寒冷地に行く場合は万全な準備をして出かけましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする