現在ダンロップから販売されているSUV向けのグラントレックシリーズですが、他のSUV向けタイヤと比較して価格や評価は悪くないのでしょうか。
また、グラントレックにはPT3・AT5・MT2が販売されています(商用バン向けにTG4も有)が、性能に違いは有るのでしょうか。
グラントレックPT3
ダンロップグラントレックPT3は高い走行性能と環境性能をもったオンロード向けのSUV用のタイヤです。
高い走行性能
走行性能は以前販売されていたPT2と比較して操縦安定性能が18%・ウェットブレーキ性能が6%向上しています。
環境性能
転がり抵抗値はPT2と比較して11%低減しており、耐摩耗性能は35%向上しています。
このことにより、低燃費とタイヤの高寿命が期待できます。
PT3の評価
グラントレックPT3の評価はインターネット通販サイトのタイヤフッドの総合評価で5点満点中4.06点を獲得しています。
ユーザーレビュー
夏タイヤ購入(≧▽≦)
買ったのはダンロップの「GRANDTREK PT3」ですが、乗り心地と走行音が格段に良くなりました。
ボッコタイヤからの履き替え効果なだけかもしれませんが笑
次回の遠征が楽しみなりました! pic.twitter.com/tb4Vj9sDh6— ✈️CASTLE 41✈️ (@NRT0324) March 13, 2020
運転免許を取ってからずっとYOKOHAMA ADVANシリーズしか履かせていない(現在NEOVA AD08R)。
信者ではないのだけども。って、四駆は鰤のDUELERだったけど、
二年前からエスクにはDUNLOPのGRANDTREK PT3
これが安いくせにイイ。
ドライウエット共にしっかり食いつくしコーナーの立ち上がりも良し— あおっちい@夏オトコ (@AochoNipanipa) April 1, 2020
ブリジストンデューラーからの交換ですが特に変化はなく快適です。燃費向上を期待してましたが変化は無さそうです。でも安かったのでコスパは十分です。
その他のダンロップPT3のユーザーレビューとしては
・価格が安いにも拘らず静粛性が高い
・ウェットの走行性能も高く安定しているので雨の日でも安心して走行できる
などといったレビューもありました。
ダンロップPT3と他のタイヤとの価格と評価の比較
タイヤサイズ:225/55R19で比較
価格と評価は調査時のタイヤフッドでのもの
メーカー | タイヤ名 | 価格(1本あたり) | 評価
(5点満点中) |
|
DUNLOP | GRANDTREK
PT3 |
22,550円 | 4.06点 | |
TOYOTIRE | PROXES
CL1SUV |
15,510円 | 4.17点 | 低燃費タイヤ |
↑ | OPEN
COUNTRY U/T |
19,360円 | ||
YOKOHAMA | GEOLANDAR | 33,330円 |
GRANDTREK PT3と是非比較してほしいのが TOYOTIREのPROXES
CL1SUVです。評価が高いにも拘らず、GRANDTREK PT3より価格が安いので是非検討してほしいです。
また、PROXES CL1SUVは低燃費タイヤ(転がり抵抗係数:A、ウェットグリップ性能:b)というのも重量が重く燃費や制動距離が悪くなりがちなSUVにとっては非常に嬉しいポイントです。
TOYOTIRE PROXES CL1SUVの評価・ユーザーレビュー(タイヤフッドのサイトへ)
PT3は雪道走行が可能
グラントレックPT3はM+S使用のタイヤの為、雪道の走行が可能です。
但し、深い雪やアイスバーンではスタッドレスタイヤの性能より遥かに劣るので、雪道を走行する場合は、素直にスタッドレスタイヤを装着した方が無難です。
グラントレックAT5
グラントレックAT5はオフロードでの走行性能とオンロードでの耐久性能やウェット性能を両立したSUV向けタイヤです。
従来品のグラントレックAT3と比較してウエットブレーキ性能とライフ性能が向上しています。
AT5の評価
グラントレックAT5の評価としてはオフロードを走行できるタイヤとしては燃費性能や快適性能が高いという評価です。
ユーザーの評価
バッテリー交換してから久しぶりに河原へ。
グラントレックAT5のタイヤテスト。
3ケタ出せるところで全開アタック…凄く良い👍
ただ、やっぱりホイールスペーサーは見た目以外良いこと無し。曲がらないし脚の動きも悪い。#レネゲード #ダンロップ #グラントレックat5 #オフロード #ダート pic.twitter.com/8PZFCv22He— さすらいの路線バスドライバー (@shikatoshi) March 9, 2022
グラントレックAT3
以前販売されていたオールラウンド用SUV用タイヤです。
現在は生産が中止となっており、後継のAT5が販売されました。
AT3の評価
グラントレックAT3のタイヤフッドでの評価は5点満点中4.14です。
ユーザーの評価
グラントレックAT3いいタイヤよ
溝深い分厚いタイヤなのにロードノイズ全く気にならないレベルに聞こえないし
適正気圧ぐらいに合わせればグリップもなかなか食う 速度出てても思ったより外に逃げていかない— s.e.f oıɹǝɟ ɔıʌıɔ (@s_e_f_02_) December 2, 2017
宜野座なう
Grandtrek AT3を履いて長距離ドライブに来たけど、高速道路での静音性が少し上がった 前に履いてたTOYOの標準タイヤより燃費もリッター0.8くらい上がった
あと、瞬間最高燃費が初のリッター23超えたのでまあまあの出来
あとは、オイル交換(ATFとエンジン)したらもっと上がるかな pic.twitter.com/kyWMw2NrmV— 個体G (@9125535) September 22, 2018
AT3のユーザーからの評価としては、オフロードを走行できるタイヤにも拘らずロードノイズがあまり聞こえない(静粛性が高い)というものがありました。
グラントレックMT2
グラントレックMT2は上記の製品と比較して最もオフロード性能が高いタイヤです。
オンロードに配慮されたワイドタイプとマッド性能の高いワイドタイプの2種類があります。
グラントレックMT2の評価
グラントレックMT2のタイヤフッドでの総合評価は5点満点中4.04点です。
ユーザーからの評価
ジムニーのタイヤでリーズナブルでグリップ最強は
ダンロップ グラントレック MT2
その証拠に大会だとこれの装着率高いきがするね。
実際問題、まじで悪路によく食う。
— HYDRA (@HYDRA1923) August 20, 2020
特にオフロード走行性能の評価は高く、ジムニーでオフロードの大会での装着率も高いとうレビューがありました。
但し、他のオンロード用のタイヤと比較すると寿命が短い気がするというレビューも何件か見られました。
また、オフロードは走行しないけれども見た目がカッコいいので装着しているというコメントもありました。
アジアンオフロードタイヤの評価も高い
ダンロップのGRANDTREKシリーズはSUVやクロスカントリー用のタイヤとして高い評価を得ていますが、コストパフォーマンスが高いSUV用のタイヤを購入したいという方にはアジアンタイヤもオススメです。
アジアンタイヤといえば、価格は安いけれども性能や評価がそれなりのものが多かったですが、近年では国産タイヤと比較しても遜色ない性能のタイヤも販売されています。
また、タイヤの種類もコンフォートタイヤだけではなく、スポーツ用のハイグリップタイヤやSUV用のオンロードおよびオフロード用のタイヤも販売しており、コストパフォーマンスが高いと評判が高いです。
例えば上記で比較したタイヤサイズ:225/55R19だと、オンロードのSUVタイヤだとHIFLY HP801が10,550円という価格で購入できます。
評価も5点満点中4.43点という高い評価点です。
HIFLY HP801およびHIFLYなどのアジアンタイヤはオートウェイで購入することが可能です。
是非タイヤサイズが有る方はGRANDTREKシリーズなどの国産SUV用タイヤと比較して購入することをオススメします。