最近では大手カー用品店やオートウェイなどのインターネット通販で見かけるようになってきましたが、車に詳しくない人は初めて聞くメーカーだと思います。
果たしてナンカンタイヤの評判は悪くないのでしょうか。
今回は、コストパフォーマンスで注目を集めているナンカンタイヤについて、実際の使用評価や評判を詳しく解説していきます。
目次
ナンカンタイヤは台湾のタイヤメーカー
ナンカンタイヤは台湾のタイヤメーカーで、コストパフォーマンスの高さで知られています。台湾で最も実績のあるメーカーで、1959年設立で、50年以上の歴史があるメジャーなメーカーです。
現在では世界180カ国以上で販売されています。
台湾のタイヤメーカーに馴染みが無い方には性能が悪いのではないかと不安の方がいるとは思いますが、ケンダやマキシスなども台湾のタイヤメーカーです。
また、ナンカンは横浜ゴムと技術提供を結んでいたこともある日本と関係の深いタイヤメーカーです。
国産タイヤとナンカンタイヤとの比較
アジアンタイヤは性能が低いし国産タイヤと比べて劣化が早く性能も悪いといわれてきました。しかし近年では、ナンカンを含むアジアンタイヤの性能は、国産タイヤと比較しても大差がなくなってきています。
もしフォロワーさんで
一本9千円(※17インチ)くらいでオートウェイさんで買えるアジアンでしっかり性能の高いタイヤのオススメは?って聞かれると現状⤵︎
ナンカンNS2R(サーキット、ワインディング)※TW120なので短命ではある
momo TOP RUN M-300(街乗り、ワインディング)… pic.twitter.com/b7j8mJTyyf
— 👨Hitoki&🧸くま吉 (@FZR400RR3TJ1) January 28, 2025
日本国産タイヤと同様にアジアンタイヤの性能も向上しており、その差は縮まってきているようです。
主力商品と特徴
ナンカンタイヤではAS-1等のコンフォートタイヤ、NSー2(R)等のスポーツタイヤ、エコタイヤのエコネックス エヌエスツープラス(NANKANG ECO-2 +(Plus))、AW-1等のスタッドレスタイヤ、ホワイトレター・ホワイトリボンがおしゃれなオフロード、SUV専用タイヤ等、30パターン以上の様々なバリエーションとサイズを取り揃えています。
プレミアムタイヤ
NS-20:スポーツプレミアムタイヤ
NS-25:スポーツプレミアムタイヤ
スポーツタイヤ
AR-1:サーキット向けセミスリックタイヤ
NS-2:ストリート向け
NS-2R:サーキット向けスポーツタイヤ
コンフォートタイヤ
SP-9:コンフォートタイヤ
ECO-2+(Plus):エコタイヤ
SUV・クロカン用タイヤ
FT-9:オフロードタイヤ(ホワイトレターもあり)
スタッドレスタイヤ
AW-1
WS-1
メリット
価格が安い
日本メーカーや大手メーカーのタイヤと比較すると半額以下で購入できる商品もあります。
基本性能は十分
価格は安いですが、国際規格を通った商品ですので問題はないです。
製品ラインナップが豊富
上記のように様々な車種向けにラインナップがあり、比較的大径のタイヤも取り揃えています。
コストパフォーマンスが高い
価格が安いにもかかわらず性能もわるくない商品も多く、ユーザーからの評判もわるくありません。
デメリット
ブランド認知度が低い
アジアのタイヤメーカーだとハンコックが有名なタイヤメーカーですが、ナンカンは日本だとあまりメジャーではありません。
しかし、通販サイトのオートウェイで人気があるタイヤですので安心して購入できます。
最新技術の採用が遅い
大手メーカーと比較するとタイヤのモデルサイクルが長い為、最新技術の採用が遅いです。
流通量が限定的
タイヤ販売店やカー用品店で取り扱ってないことが多いので、主にインターネット通販で入手することになるでしょう。
おすすめのナンカンタイヤとユーザーの評判
NS-20
スポーツ性能とコンフォート性能を併せ持ったプレミアムスポーツタイヤです。優れたグリップ性能と静粛性だけではなく、耐久性なども兼ね備えたタイヤです。
評判
嫁車のプレオプラス、タイヤをナンカンNS-20に変えただけでだいぶ走れるようになったから運転が楽しい。
— しぃちゃん (@sitennou) May 25, 2020
トー直したけど全下げ出来た☺️
てかナンカンのNS-20めちゃ静かだね pic.twitter.com/PsdkvjUTSN— ましゅー (@hariborian) August 15, 2020
NS-25
排水性の向上によりウェット性能を高め、ノイズカットバーデザインで静粛性を高めたプレミアムタイヤです。
また、クロスデザインによってグリップ性能も優れています。
評判
愛車哈姆太郎二號、コペンセロ。
ナンカンのNS-25を履かせてかれこれ一年。
このタイヤ安いのに、音は静かだは乗り心地いいわ粘っこいわでもう最高。
コペンと相性抜群で皆におすすめアルヨ。
燃費も抜群。
東京金沢ほぼ一般道450キロ、ほぼオープン走行で燃費は驚愕のリッター23.7!南港輪胎非常好 pic.twitter.com/uGLGADnII9— とんたろう (@tontaroukuso) September 19, 2021
他のレビューとしてはNS-20との違いがあまりわからないというものもありました。
違いとしてはウェット性能や静粛性などが異なります。NS-25の記事で解説しています。
NS-2
スポーツタイヤでありながらグリップ性能だけではなく、ウェットグリップ性能や、静粛性を高めたタイヤです。スポーツカーやハイパフォーマンスカーだけではなく、スポーツセダンにもお勧めできるタイヤです。
評判
シビックちゃんのタイヤは前にナンカンNS-2(安いw)にしてぼやっとした応答だけどまあまあ良かったのでフィットちゃんもNS-2にしようかと思いてるんだけど、MODULO(かな?)の純正ローダウンの足じゃ負け負けだろうか🤔 pic.twitter.com/K1yyuTCMoh
— オラ™ (とほほだよ) (@_oraemon4th_) August 5, 2023
他のユーザーのレビューとしては以下のようなものがありました
・サーキットだとハイグリップタイヤには劣るが価格が安い
CR-S
サーキットでのタイムアタック用に専用設計されたタイヤです。
優れたドライグリップ性能とダイレクトなハンドリングはクイックでスポーティーな走行を楽しめます。
評判
1/27 TC1000in俺たち私たちの86BRZ祭り
タイム:40.517秒
タイヤ:CR-S 255/40R17
初めてのCR-S使いやすくていい!
もっともっと詰める余裕はあるからこれで遊ぶのいいね😎#俺たち私たちの86BRZ祭り pic.twitter.com/qkUEjczV1Q— ぐりどっぐ (@GreekDog_zn6) January 28, 2024
サーキット向けのハイグリップスポーツタイヤにも拘らずコントロール性が優れているという評判がありました。
AR-1
サーキットでタイムラップをしたい方におすすめのハイグリップタイヤです。セミスリックタイヤですので、ドライでのグリップ力は非常に高いです。
その代わり、寿命などの耐久性や静粛性は犠牲になっています。
評判
遂に夏タイヤ戻しつつ、ナンカンのar-1を履かせてみたのですがこいつグリップバケモン過ぎる、、。これまでのコーナーで突っ込める限界速度よりプラス15~20キロ位で曲がれるようになりました、、、。
あとは寿命次第なのと、僕は気にしないですが静粛性は論外なくらいうるさいです笑 pic.twitter.com/87iUTkjKbu— トヨ (@toyo_zn6) April 1, 2023
高いグリップ性能だがタイヤノイズがうるさいのでサーキットではおすすでだか、街乗りではうるさいという評判がありました。
ECO-2 +Plus
ナンカンではハイグリップタイヤやコンフォートタイヤ以外にもエコタイヤも発売しています。
ECO-2 +Plusは燃費性能が高いだけではなく、ドライとウェットでのグリップ性能を両立させたタイヤです。
製品はEU環境保護基準に準拠したオイルを使用しており環境保護の性能も高いです。
評判
ノイズ耐えられなくてゴツゴツタイヤ卒業〜。初のナンカンECO-2プラス
9.5Jに225/65R17とか誰も参考にならなそう🫠 とにかく安い割に静かだし乗り心地めっちゃいい ハンコックより好きだわ pic.twitter.com/WtDFJe7Lbv— たくや (@takuya_9000) July 10, 2023
価格が安いにもかかわらず静粛性や乗り心地も悪くないといったレビューがあります。
他のレビューとしては低燃費性能は期待するほどでもないといったものもありました。
FT-9
ジムニーや軽トラなどのドレスアップに人気のオフロードタイヤがFT-9です。
ホワイトレターもでるであるFT-9.RWLもあります。
また、オンロードSUV向けのFT-7およびアウトラインホワイトメーターのFT-7.OWLもあります。オフロードを走行せず快適性を重視する方にはFT-7の方がよりおすすめです。
AW-1
ナンカンタイヤでは、アジアンタイヤでは珍しくAW-1というスタッドレスタイヤを製造、販売しています。
ナンカンはスタッドレスタイヤの製造開発に25年という歴史もあり、AW-1はESSN-1よりさらに性能が向上しています。
価格も国産のスタッドレスタイヤと比較すると半額近く安いサイズもあるので、安くてコスパの高いスタッドレスタイヤを探している人にはお勧めです。
日本でのテストを実施
海外のスタッドレスタイヤは性能や評判が悪いのではないかと思っている方も多いでしょう。しかし、AW-1は日本でテストされているということもあって安心です。国産タイヤより安いのに性能は悪くなく、雪道やアイスバーンでも安定した性能を発揮するタイヤです。
オートウェイでの総合評価も悪くなく、調査時の評価は5点満点中4.44点です。
https://asiantirecarparts.com/2020/11/15/post-1918/
評判
木曽駒冷水公園からの雪道です。 スタッドレスタイヤは ナンカンAW-1 フルブレーキを何回か試しましたが なかなかよく止まります。 雪があってもなくても 同じ速度で走っていけます。
40km/hぐらいです pic.twitter.com/5bGTNz5eWE— 満天の星⭐️車中泊キャンプ(Pキャン) (@takachannel3) January 16, 2025
圧雪路でもドライでも性能は悪くなく安心感があるという評判がありました。悪い評判としては他の国産スタッドレスタイヤから履き替えたらハンドリングのレスポンスが悪くなったという評判も有りました。
しかし、2024年には新コンパウンドを採用することによってハンドリング性能や耐摩耗性が向上しているのでデメリットが改善されています。
特にナンカンタイヤをお勧めしたいユーザー
18、19、20インチサイズの大径のホイール(タイヤ)のラインナップが充実しているので、国産タイヤで大排気量車等で、大径のタイヤを装着しているが、安いタイヤを探している人には特にお勧めします。
ドリフターにもおすすめ
タイヤの消耗の激しいドリフト走行をするユーザーにもナンカンタイヤがお勧めできます。
ナンカンのAR-1廃タイヤあるぞ
どうしよ。
ドリフトに向いてるのか。— DJバンビーノよしひこでぇぇす!アトピータサでもありますねぇ!@ER33 (@er3417) 2018年6月11日
ナンカンタイヤが購入できる実店舗
ナンカンタイヤは正直まだメジャーとは言えず、購入店舗もまだまだ少ない状態です。これはまだ日本ではメジャーでは無いアジアンタイヤの短所のひとつです。
オートバックスやイエローハットなどの量販店で気軽に購入できることを期待したいところです。
ナンカンタイヤが購入でるおすすめのサイト
ナンカンタイヤを購入するのならお勧めはオートウェイです。タイヤネット通販累計・年間販売本数1位の実績があり、高い評価を得ています。
また、タイヤホイールセットを1台分購入してタイヤ取付店へ送付すると送料が全国無料(離島などを除く)メリットもたくさんあります。
もちろんナンカンタイヤ以外のアジアンタイヤや国産タイヤも幅広く取り扱っています。
オートウェイは安くて安心!オートウェイでタイヤを購入すべき理由
ナンカンのタイヤはオートウェイでも高い人気を誇っている
ナンカンタイヤはアジアンタイヤ通販で有名なオートウェイでも人気が高く、特にAS-1やNS-2が輸入ブランドタイヤランキングで上位に入っているタイヤです。評価も高く、殆どのラインナップで5段階評価中4点以上の評価を得ており、評判も高いブランドです。
ナンカンタイヤの購入はこちらから↓
コメント
ダイハツタントに、スタッドレスAW-1を購入取り付けました。
6ヶ月点検にて、ダイハツのディーラーに伺ったところ、『購入費用等にて国産ではなく、ナンカンを購入したんでしょうけど、強度も耐久度?も圧倒的に国産には及ばないので、早急に国産に履き替えるべきです!』と言われました。
個人的には、問題ないと判断していますが、ディーラーに、ここまで酷評されるほどなんでしょうか?
aw1ユーザーです。タイヤを使って3シーズン目を終えようとしていますがが、ひび割れや性能の低下は感じられませんでした。
強度や耐久度が低いというデータがあれば教えて欲しいです藁