目次
POTENZA RE-71RSの前モデルRE-71Rも高い評価
ブリヂストンから発売されているスポーツ走行用のタイヤPOTENZA RE-71Rはストリート用のラジアルタイヤとしてサーキット走行するユーザーからも人気のハイグリップタイヤとして非常に高い人気と評価を誇っていました。
そのRE-71Rの後継モデルとしてRE-71RSが発売されました。
RE-71RSではさらに性能が向上
発売当初、POTENZA RE-71Rはストリート最速のラジアルタイヤとして掲げられ、非常に性能が高かったですが、さらにRE-71RSでは性能が向上しています。
グリップ性能の向上
POTENZA RE-71Rと比較してサーキットでのドライコースの最速ラップタイムが2%短縮、平均ラップタイムが1.1%短縮されています。
耐摩耗性能の向上
接地面積が向上しているにも拘わらず、RE-71Rと比較して5%耐摩耗性能が向上しています。
サーキット走行やドリフト走行をするとタイヤに負担がかかってしまい、摩耗が早くなってしまうので非常に嬉しい限りです。
低燃費タイヤ
スポーツタイヤに低燃費性能なんか必要ないという方もいるかと思いますが、POTENZA RE-71RSでは71Rと比較してグリップ性能や耐摩耗性能が向上しているにも拘わらず、21サイズで転がり抵抗係数:C、ウェットグリップ性能:bのラベリングを取得しています。
大した低燃費性能ではないという方もいるかと思いますが、あの溝の少なさとグリップ性能でで低燃費タイヤのラベリングを取得しているのかと非常に驚きです。
NEXTRYがAcなのでウェットグリップ性能に関してはNEXTRYより上になります。スポーツラジアルはドライ性能は高いけれどもウェット性能が低いと思っている方も多いと思いますので、この性能はすごい事です。
RE-71Rの評価
以下の評価はPOTENZA RE-71Rの評価です。RE-71RSの評価ではないのでご注意ください。
今まででRE-01という充分良いタイヤを履いていたけど、それでも「おおっ!」てなるのがRE-71R。
街乗りで楽しいと感じるくらいだから、全力で走ったらもっと楽しいはず……(・ω・)— KULA (@ST202_ZEON) June 10, 2016
マーチのタイヤ前AD08R後RE71Rだったのローテして入れ換えた。
みんな71R良いって言ってんの分かった気がするww— タナカ (@naxmackey) May 18, 2020
無事に下山!
このタイヤすげぇぇぇ!
今日は全く使いこなせてないけど、凄い武器になるぞこれ!RE71-R 265/35/18 pic.twitter.com/R7sD25HgEW
— あーたそ (@ataataarta) March 30, 2018
RE-71Rはサーキットだけではなく、街乗りでもグリップ力が高く、走っても楽しいと評価が高いです。
ハイグリップタイヤと言えど、いつでもタイヤや車の限界近くで走行できるわけではないのでコントロール性能が高く、ドライビングプレジャーがあるのは非常に嬉しいです。
RE-71RSの評価(プロやジャーナリストの動画コメント有り)
先日注文しておいた、
「BS POTENZA RE-71RS」 が
予定より早く入荷したので
タイヤ館 池上 に行って来ました❗️久々の POTENZA ですが、
走り出して直ぐに性能の高さが
実感出来ました❣️
(より進化してますね〜)アクセルのコントロールが…
自制心のコントロールが…
タイヤの慣らし中ですが… pic.twitter.com/D6cJ7hWm7H— Mitsuhiro Iwasaki (@MitsuhiroJp) May 18, 2020
ちなみに71R履いてるけど意外と静か。
感じは歴代に似てる。ねっちょり感はあるけど俺は好きだなぁ。余裕あるなら進化した71RS履いてたいかもね! pic.twitter.com/ZjCSIx8lWd— さりー@流星ミラクル (@team_newtral) May 14, 2020
ポテンザのRE 71RSは良いですよ。街乗りからサーキットユーズまで使えます。
— にいすた 5月23日 美浜サーキット (@zc33_s) May 17, 2020
RE-71RSはRE-71と比較してグリップが高いだけではなく、急な挙動が出にくくブレーキング性能も高いという評価です。
また、スポーツたいやとしては意外に静粛性が高いという評価もありました。
RE-71RSのタイヤサイズ
タイヤサイズは13インチの155/60R13 70Hから19インチの275/30R19 92Wまで約60サイズ以上と幅広いサイズを取り揃えています。一部のものは2020年2~5月に販売予定です。
軽自動車からハイパワースポーツ車まで幅広く使えます。
他メーカーとRE-71RSの価格比較
タイヤサイズ:215/45R17(トヨタ86 ZN6 前期GTグレードの純正サイズで比較)価格は当サイト調査の最安値。
メーカー | タイヤ名 | 価格(1本) | |
ブリヂストン | POTENZA RE-71RS | 約23,000円 | |
ブリヂストン | RE-71R | 約21,000円 | |
ヨコハマ | ADVAN NEOVA AD08R | 約21,500円 | |
ダンロップ | DIREZZA ZⅢ | 約19,500円 |
ハンコック | Ventus V12 evo2 K120 | 約7,800円 |
RE-71Rと比較して1割から2割高い金額ではありますが、最新のタイヤを使いたい方や高い耐摩耗性を考えると購入を検討する価値はありそうです。
参考までにアジアンタイヤであるハンコックのVentus V12 evo2 K120は1本8千円以下で購入できてしまいます。
これだけ安いと性能が悪いのではないかと心配になってしまいますが、評価も高いので国産タイヤに拘らなくて、最新のタイヤのグリップと比較して若干低くても構わない方には非常にお勧めできるタイヤです。
POTENZA RE004との違い
近い時期に発売されたPOTENZA RE-71RSとRE004は何が違うのでしょうか。
違いとしてはRE-71RSはストリートも走れるPOTENZA最高のハイグリップタイヤという位置づけですが、RE004はスポーツカー以外にも幅広い車種に使えるコンフォート性能やウェットグリップ性能が高いスポーツタイヤです。
まとめ
スポーツ走行やサーキットでグリップやドリフトを問わず高い人気と評判があったPOTENZA RE-71Rですが、それを上回る性能で発売されたRE-71RSはスポーツカーに乗る人やサーキット走行する方にとっては非常に注目の商品といえます。
サーキットでのタイムを少しでも短縮したいが公道も走りたい方にとってRE-71RSはいい選択になるでしょう。
![]() |
BRIDGESTONE(ブリヂストン) [ POTENZA ポテンザ RE-71RS ] RE71RS 215/45R17 91W XL 新品価格 |