ヨコハマタイヤから発売されているスタンダード低燃費タイヤであるブルーアースEs ES32の評価は悪くないのでしょうか。
また、他の低燃費タイヤと比較して価格と評価は悪くないのでしょうか。
ブルーアースEs ES32を購入するのならパンク保証と取付予約が出来るタイヤフッドで
ブルーアースEs ES32の評価
インターネット通販サイトのタイヤフッドでの総合評価は5点満点中4.31点(調査時)です。
ユーザーの口コミ
ブルーアースES32、今のところ乗り心地良いし静かで良い
— 🌠 (@midorialoha) March 19, 2022
実際にブルーアースEs ES32を使用しているユーザーからの口コミや評価としては
他の口コミとしては
・タイヤサイズが多いので私の希少車にも装着できた。
・安いタイヤはウェットの性能が悪いというイメージがあったがES32はそんなことはなかった
などといったものがありました。
静粛性
ブルーアースEs ES32は価格が安い低燃費タイヤなだけに、静粛性が悪いのではないかと気になっている方もいると思います。
我が家のヴィッツくんも、某スタンドで買ったブルーアースES32やっと履いた!!
グッドイヤーよりかはベーシックなブルーアースでも静かな気はするな pic.twitter.com/o8lxB75z2w— むらぴ🐰🎀 (@pppp2030mu) April 6, 2022
新しいトレッドパターンの採用
ブルーアースEs ES32では5ピッチトレッドパターンを採用することによって、パターンノイズを抑えて静粛性を確保しているだけではなく、偏摩耗を抑制しています。
さらに静粛性が高いタイヤがほしい方はADVAN dB V552をおすすめ
ブルーアースEs ES32はスタンダード低燃費タイヤとしては静粛性は悪くないというユーザーからの口コミが有りましたが、さらに静粛性が高いタイヤが欲しい方はADVAN dB V552がおすすめです。
価格帯はブルーアースEs ES32よりは高くなってしまいますが、ヨコハマ史上最も静粛性が高いタイヤとして評判が高いです。
とにかく静かなタイヤがほしいという方にはおすすめです。
ブルーアースEs ES32と他のタイヤとの価格と評価の比較
タイヤサイズ:185/65R15で比較
価格と評価は調査時のタイヤフッドでのもの
メーカー | タイヤ名 | 価格
(1本あたり 税込) |
総合評価
(5点満点中) |
YOKOHAMA | BluEarth-Es
ES32 |
8,030円 | 4.31点 |
↑ | BLUEARTH
AE01F |
9,130円 | 4.34点 |
↑ | BLUEARTH-GT AE51 | 11,550円 | 4.32点 |
↑ | ADVAN dB
V552A |
12,430円 | 4.36点 |
TOYOTIRE | SD-7 | 5,940円 | 4.00点 |
DUNLOP | ENASAVE
EC204 |
9,350円 | 4.33点 |
BRIDGESTONE | NEXTRY | 7,040円 | 4.29点 |
GOODYEAR | EG-01 | 7,810円 | 4.50点 |
ブルーアース AE01Fとの比較
ブルーアースEs ES32の購入を検討している方はAE01Fと迷っている方も多いと思います。
評価は殆ど変わらなく、価格は上記タイヤサイズで1本あたり1,100円とES32の方が安いです。
低燃費性能
ES32は転がり抵抗性能ががAAかAです。(タイヤサイズによって異なる)
それに対して、AE01Fは全てのタイヤサイズでAAAですので、低燃費性能はAE01Fの方が期待できます。
AE01Fはタイヤサイズがあまり多くは有りませんが、高い低燃費性能を持ったタイヤが欲しい方にはおすすめです。
ウェット性能
ES32のウェットグリップ性能はbかcです。AE01Fは全てのタイヤサイズでcですので、ウェットの性能はES32の方が高いです。
ブルーアースGT AE51との比較
評価は2つとも大きく変わりません。上記タイヤサイズで価格は1本あたり3,520円ですので、4本で約18,000円の価格差です。
ウェット性能
ブルーアースGT AE51の転がり抵抗性能はAAかAです。
ウェットグリップ性能は全てのタイヤサイズでaですので、ブルーアースGTの方が上といえます。
価格は高くなってしまいますが、高いウェット性能や操縦安定性を求める方はブルーアースGTをおすすめします。
ADVAN dB V552Aとの比較
評価は若干ADVAN dB V552Aの方が高いです。
価格は上記タイヤサイズで1本あたり4,400円とES32の方が安いので、4本だと17,600円の価格差です。
転がり抵抗性能
ADVAN dB V552シリーズは全てのタイヤサイズで転がり抵抗性能がAですので、ES32はタイヤサイズによっては上ということになります。
ウェット性能
ADVAN dB V552のウェットグリップ性能は多くのタイヤサイズでaで、5サイズのみがbですので、ADVAN dB V552の方がウェット性能が高いといえるでしょう。
ADVAN dB V552Aの強みとしては上記で記載した通り、静粛性の高さにあります。
TOYOTIRE SD-7との比較
SD-7はES32と比較すると評価が低いのが若干気になりますが、価格が安いのが魅力的です。
日本メーカーで安い低燃費タイヤを購入したいという方にはおすすめです。
DUNLOP ENASAVE EC204との比較
ENASAVE EC204とES32の評価は大差ありません。価格はES32の方が安いですが、EC204は耐偏摩耗性が高い為、高いタイヤ寿命を期待するのならENASAVE EC204をおすすめします。
BRIDGESTONE NEXTRYとの比較
ブリヂストンのタイヤは価格が高いというイメージを持っている方もいるとは思いますが、NEXTRYはブリヂストンの低燃費タイヤの中でも価格が安く、またES32よりも安いです。
また、NEXTRYはタイヤサイズが豊富で71サイズもあるので、様々な車種に装着可能です。
GOODYEAR EG-01との比較
EG-01はBluEarth-Es ES32や他の低燃費タイヤと比較するとユーザーからの評価が高いのが魅力的です。
但し、タイヤサイズが少ないのがデメリットです。
ブルーアースEs ES32が購入できるおすすめのサイト
ブルーアースEs ES32が購入できるおすすめのインターネット通販サイトはTIREHOODです。
TIREHOODではブルーアースEs ES32以外にも様々な国内外のタイヤを購入することが可能です。
また、ユーザーからの評価を確認できたり、タイヤの取り付け予約及び、取付店舗への直送も可能なのでネット通販でタイヤを購入したことが無い方でも安心といえるでしょう。
さらに価格が安いタイヤを購入したい方はアジアンタイヤがおすすめ
ブルーアースEs ES32は低燃費タイヤとしては価格が安く評価も悪く有りませんが、アジアンタイヤだとさらに価格が安いタイヤを購入することが可能です。
アジアンタイヤが購入できるおすすめのインターネット通販サイトは輸入タイヤ直販店 AUTOWAYです。
AUTOWAYではアジアンエコタイヤやスポーツタイヤやプレミアムタイヤなど様々販売しています。
また、販売本数1位という実績もあるので安心です。タイヤフッドと同じように取付店舗の予約及び商品の直送も可能です。
ブルーアースEs ES32とアジアンタイヤとの比較
タイヤサイズ:185/65R15で比較
価格と評価は調査時のオートウェイでのもの
メーカー | タイヤ名 | 価格
(1本あたり 税込) |
総合評価
(5点満点中) |
ZEETEX | ZT6000 ECO | 4,690円 | 4.34点 |
NANKANG | ECO-2+(Plus) | 5,560円 | 4.40点 |
アジアンエコタイヤとブルーアースEs ES32を比較すると半額近い価格で購入することが可能ですので、国産タイヤに拘らない方にはおすすめです。
まとめ
ヨコハマのブルーアースシリーズはエコタイヤとして長い実績があり、その中でもブルーアースEs ES32は価格が安く購入しやすいという点で評価されています。