タイヤをしばらく交換していない方はタイヤが限界(寿命)まできているのではないかと心配になっている方も多いと思います。
また、タイヤが摩耗しているけれども限界まで使いたいというかたや、どこまで摩耗していたら限界なのかがわからないという方もいるでしょう。
また、タイヤは安い物ではないので、少しでも長く使いたいという方も多いでしょう。
そこでタイヤの限界はどれくらいなのか、限界まで使うのは大丈夫なのかを解説します。
目次
溝がなくなる=限界ではない
タイヤが摩耗して溝が少なくなったら交換すればいいやと曖昧に考えている方もいますがそれは違います。
摩耗して使用して良いのはスリップサインまで
タイヤは残り溝が少なくなってくるとスリップサインの高さにだんだん近づいて来ます。
溝がスリップサインの高さになると車検に通りません。
それ以前に溝が減ってしまうと新品タイヤの状態から性能が落ちているので、スリップやハイドロプレーニング現象など事故の危険性があります。
因みにスリップサインの高さは1.6mmです。
偏摩耗に注意
スリップサインはタイヤの何箇所かにあるので、タイヤの外側の溝がまだ残っていても内側のスリップサインまで摩耗しているということも有るので、タイヤが摩耗していると思ったら数か所のスリップサインを確認することをおすすめします。
一箇所でもスリップサインが出ていると整備不良で車検に通りませんので、タイヤは早めの交換をおすすめします。
タイヤの限界は何年何万キロ
タイヤは製造から5年くらいで寿命を迎えると言われますが、走行距離や保管状態によって大きく異なります。
走行距離についてはタイヤの種類によって異なりますが、3~4万キロでスリップサインまで到達します。
コンパウンドが柔らかいハイグリップのスポーツタイヤだとそれの半分以下ということも十分ありえます。
経過年数や摩耗状態だけで寿命や限界は一概にいえない
タイヤは摩耗していなくても保管状態が悪ければ5年も経たずにタイヤの寿命限界を迎えることがあります。
また、ひび割れや亀裂が入っていないかも確認しましょう。
スタッドレスタイヤの冬道走行はスノープラットフォームまで
これも勘違いしている方も多いですが、スタッドレスタイヤはスリップサイン以外にプラットフォームもあります。
スノープラットフォームは新品の溝の高さから半分摩耗したことを表すサインです。
スノープラットフォームまでタイヤが摩耗してしまうとアイスバーンや雪道での性能が大きく低下してしまう為、使用できません。
雪道やアイスバーン路面でなければスノープラットフォームまで摩耗していても、スリップサインまではサマータイヤとして使用可能です。
しかし、スタッドレスタイヤはサマータイヤと比較すると特にウェットでの性能が劣る為、スタッドレスタイヤを履き潰すことはおすすめできません。
タイヤを長持ちさせるコツ
空気圧のチェック
タイヤの空気圧は徐々に減っていきます。
タイヤ空気圧モニタリングシステム(センサー)が搭載されている車種に関してはそれを毎回チェックしましょう。
日常点検の為、タイヤ空気圧モニタリングシステムが搭載されていない車種に乗っている方は空気圧ゲージを用意することをおすすめしますが、持っていない方はガソリンスタンドやオートバックスなどで点検してくれるので確認することをおすすめします。
適正な空気圧はドアの内側に記載していることが多いのでそれを確認しましょう。
定期的にローテーションをおすすめ
タイヤは装着している場所によって摩耗度が違いますし、内側と外側でも異なります。
タイヤを長く使いたいというかたは定期的にタイヤのローテーションをすることをおすすめします。
保管方法
雪国の方は夏と冬で1セットずつタイヤを持っていて、夏はサマータイヤを装着し、スタッドレスタイヤを保管している方も多いと思います。
タイヤを保管する方法として間違っても屋外の雨や日光にさらされる場所に放置してはいけません。
直射日光を浴びてしまうと紫外線で劣化してしまいますし、雨でも汚れや劣化の原因になってしまいますので、屋内でタイヤ専用のカバーを装着した状態で保管することをおすすめします。
タイヤ保管サービスもある
屋内にタイヤを保管する場所が無いという方はタイヤショップやカー用品店のタイヤ保管サービスを利用することもおすすめです。
料金はかかってしまいますが、保管状態が良いので、タイヤを長持ちさせることが出来、盗難のリスクも無いというのはメリットです。
早めの交換がおすすめ
タイヤが摩耗してしまい限界時期を迎えると性能低下による事故の危険が高まるので早めの交換をおすすめします。
交換時期がわからない方はタイヤショップやガソリンスタンドでタイヤが限界に来ていないかを確認してもらうことをおすすめします。
早めに交換をおすすめするといってもタイヤは高価な為、そんなに簡単に交換できないという方も多いと思います。
コストをあまりかけたくない方はアジアンタイヤがおすすめ
そのような方にはアジアンタイヤをおすすめします。
アジアンタイヤは過去には価格が安いけれども性能が悪いという商品も多く有りましたが、今日ではトヨタなど、国内外の自動車メーカーから純正採用されているほど評判が良いタイヤも多くあります。
【2023】コスパも評価も高い。おすすめアジアンタイヤ14選
価格が安いアジアンタイヤが購入できるおすすめのサイトは■Autoway■ です。
AUTOWAYは輸入タイヤ販売実績がナンバーワンになるほどユーザーからの評判が高いショップです。
また、アジアンタイヤを販売しているだけではなく、取付店も予約できるのでネット通販でタイヤやホイールを購入したことが無い方にもおすすめできます。
タイヤを購入したユーザーからの評価が確認できるので、興味のある方は一度AUTOWAYのサイトを確認してみることをおすすめします。
オートウェイループのタイヤピットの交換工賃は高いのか【ユーザーの評判】
点検を怠らないことが大切
タイヤは1度交換したら数年はそのままでいいと思っている方も思いますが、車と路面に設置している唯一のパーツであるため、大きな付加がかかっています。
タイヤが摩耗するのは当然のこととして空気圧も減っていきます。
空気圧が適正ではないと偏摩耗でタイヤの寿命を早めるばかりかバーストやパンクの危険性があるので注意が必要です。
日常の点検としてタイヤの空気圧や摩耗状態、損傷が無いかどうかを確認することが非常に重要になります。